10分間【心理学スクール】

悩みは全て心理学で解決できる!

深層心理 あなたの性格は?

隠されたあなたの深層心理を読み解くことで、自分を知り、向き合うきっかけがつくれます。

 

【Q】

あなた宛てに差出人が不明の手紙が届きました。手紙には『ありがとう』だけが書かれています。

手紙の差出人は、次のうち誰だと思いますか?

 

1.親

2.昔の恋人

3.親しい友人

4.知らない人

 

 

 

 

 

 

【A】

この心理テストでは、あなたの価値観や考え方が分かります。

 

1.親を選んだ方は「責任感が強い」

芯が強く、自分の考えを持っている人。

自分の発言に責任を持つため、多くの人から信頼を集められるタイプです。

 

2.昔の恋人を選んだ方は「感受性が強い」

感受性が高いので、他人に流されやすく、自分をないがしろにしてしまうこともあるのでは?

自分の意見や気持ちを表現することで、世界を切り開くことができますよ!

 

3.親しい友人を選んだ方は「周りを明るくできる」

ひらめきが多く、情熱を持って物事に取り組むことができるタイプ。

周りを楽しませることが好きで、多くの人から好かれます。勝負強い一面も兼ね備えていますよ!

 

4.知らない人を選んだ方は「探求心が強い」

基本的に合理的で効率の良さを考えて行動し、人を納得させられる発言力を持っています。探求心が強く、物事を突き止める鋭い視点の持ち主でもありますよ!

 

レオパード柄が得意じゃない方へ(骨格診断別)

f:id:yuu06090228:20210103162815j:image

 

柄ってあまり得意ではないので、そもそも選ばないのですが、一目惚れしたので高校生以来のレオパード柄スカートを購入しました♩

 

骨格診断においても、私はストレートなのでレオパードが得意ではないのですが、自然と苦手なものを避けていたようです。

 

それぞれの骨格がレオパードを着ると…

▼ストレートさんの場合▼

肉感的なメリハリのある体型なので、一気に肉食感が出ます🦁がおっ!

▼ウェーブさんの場合▼

セクシー&キュートが叶うので、とってもお得意な柄です💗

ナチュラルさんの場合▼

なんだか品のない印象を与えてしまうので、おすすめしません☹️

 

私がこの柄のスカートを選んだのは、形がセクシー系ではなかったからです。

Aラインのスカートで柔らかい印象を与え、黒のチュールが重なっていることで、柄の強さを少し抑えられます。

タイトなラインやスリットが入っているレオパード柄のスカートをストレートさんが着たら…狩にきた女豹です…笑

また、今回はVネックで合わせていますが、タートルネックやハイネックなど、より露出を抑えるのも◎

ただ、露出を抑えた場合には、手首や足首は出すようにすると、女性らしさと近づきやすさがUPしますよ!

 

レオパードを着てみたいけど躊躇している方は、コントラスト弱めのものから挑戦されてはいかがでしょう?

レオパード柄でも可愛らしい印象となり、強さを抑えることができますよ✨

 

普段挑戦しない色や柄でも、選ぶ素材や形によって、印象は大きく変わります。

2021年は、色々なものに挑戦して、新しい自分に出逢ってみるのもいいかもしれませんね🤗

「嫌われたくない」あなたへ

自分の行動は自分で決められる。

自分の評価は自分では決められない。

それなのに、何故いつまでもその評価にこだわるのでしょう。

考えても考えても、他者からの評価は、あなた自身にどうにかできる問題ではありません。

 

▼嫌われたくないと思う人の特徴がこちら▼

当てはまる方は特に注意です!

・気を使いすぎる

・自分を隠す

・認めてほしい気持ちが強い

・NOと言えない

・自発的行動ができない

・曖昧な表現を使う

 

例えば”ごみ拾い”という世間的に良いとされる行動をしたとします。

その姿を見た人は「あの人は積極的にボランティアをして、素晴らしい人だ」と思う人もいるでしょう。

しかし、中には「偽善者だ。褒められたくてやっているだけだ」と思う人もいるでしょう。

 

出された料理をすべて食べたとき

「残さずに食べきって、食べ物を大切にする人だ」と思う人もいますが

「がっついて、どれだけ食べるんだよ」と思う人もいるかもしれません。

すべては他者が勝手に決めているあなたの評価なのです。

万人に良く見られることなんてできないし、評価をなんとかできるわけでもありません。

 

自分に無理をして、他人の承認を得た場合、心からの満足は得られないと言われています。

たとえ、周りからチヤホヤされようと、本来の自分ではないと感じたとき、虚しさへ変わります。

スターに登りつめた芸能人が「普通の生活へ戻りたい」という理由で引退するのは

こういった理由も考えられるということですね。

 

それなのに、10人いたら10人に好かれようと一生懸命に行動する。

でも、それって本当にあなたがやりたいことなのでしょうか?

本当になりたいあなたの姿なのでしょうか?

あなたがやるべきことなのでしょうか?

 

他者からの評価を受けるためだけに、自分の行動を変え、仮面をかぶる必要はないのです。

「でも、そんな自由に生きたら嫌われる」

嫌われたらいけない理由はなんでしょう?

そもそも、あなたがどれだけ頑張ろうと、必死になろうと嫌うかどうかは相手次第。

結局誰かに嫌われるなら、無理に好かれようとする行動は必要ないと思いませんか?

 

それなら、自分を貫き、自由に生きたらいいのです。

「嫌われたくない」と思うことは自分の課題。

しかし「嫌うかどうか」は相手の課題。

自分でどうすることもできないことに、一生懸命になるよりも、

なりたい自分の姿へ近づくために、時間を要した方が、先は幸せです。

 

ただ、今まで嫌われないように生きてきた人にとっては、なかなか簡単に切り替えられませんよね。

すぐに「嫌われてもいい」とは思えないでしょう。

▼嫌われたくない気持ちを和らげる方法がこちら▼

①人は人、自分は自分

「相手はそう思うかもしれないけど、私は〇〇と思う」と

相手と自分の境界線を少しずつ意識するようにしてみましょう。

あなたが相手の気持ちを尊重するのと同様に、あなたは自分の気持ちも大切にしていいのです。

 

②リラックスタイムを持つ

あなたの心に余裕が生まれれば、相手から嫌われることに敏感になりすぎる必要もありません。

1週間に1度は、自分のためのゆったりした時間を過ごしましょう。

 

一度いまの自分の姿を見つめてみましょう♩

 

「似合う」より「なりたい」を優先してみる。

f:id:yuu06090228:20201226150032j:image

パーソナルカラー診断や骨格診断をしていて
「似合う」より「なりたい」を優先って
そんなこと言っちゃって大丈夫なの?
と思われるかもしれませんが…
私が大切にしていることは、
その人が「一番輝ける」ということ。
そのひとつに、診断があると思っています。

もちろん、似合わない色を身につければ
黄ぐすみしたり、変な影が入ったり、
シミやシワが目立ってしまったり…
顔色を一番キレイに魅せる!
ということからは離れてしまいます。

似合わない形の服を着れば
太って見えたり、貧相に見えたり、
スタイルが良く見えません。

ただ、診断結果に合わせて着ることで
一番輝けるかといえば、それは人それぞれ。
かっこいいスタイルが似合うと判断されたけど、
なりたいのは理想像は可愛い女性😢
なんてこともあるわけです。

それなら、「なりたい」を追求して
そこに近づけるコーディネートをした方が
心の底から納得し、輝けるに違いありません。
結局は、自分で自分の姿を好きになれるかどうか。
自信を持って、歩けるかどうか。だと思うのです。

イメージを変えたければ、服装を変えるのが手っ取り早い✨
私はずっとかっこいい女性に憧れてきました。
そのために服装だけでなく、歩き方や話し方など
徹底して理想像に近づけました。
それによって、周りから見られたいイメージを
そのまま手に入れることができました!

でも最近「ちょっと堅いな〜」と思うようになってきて
仕事でも「きっちりしている」というプラスの印象を
残せる反面、打ち解けていただくまでに
時間を要していたように感じました。
いくら柔らかく話しても、笑顔で話しても
初見の印象はなかなか抜けないからです。

そこで、最近は以前の私からは考えられない
チュールスカートなんかを履いちゃってます💃
そのため、だいぶ柔らかい印象へシフトしました♩
もちろんお仕事によって服装は変えるので
きっちり系で臨む時もあるのですが。

『着たい服を選ぶけど、診断結果も活かしたい』
なんてわがままだって叶えられます👍🏻

例えば写真の服は、色も形もパーフェクトで
似合うものではありませんが、ポイントとして
◎Vネック ◎ストンと落ちるラインのスカート
◎濃い色のベルトでジャストウエストをマーク
だけはしっかり守っています。

こんな風にポイントを抑えるだけでも
ある程度似合わせながら「なりたい」へ近づけられます。

「なりたい」はいくらだって変えていいし、変えられます。
その時の自分が一番気分の上がる服を着たら良いのです✨
あなたの今なりたい理想像は、どんな姿ですか?





褒めることをやめよう!

以前、「褒められないことが自由を生む」という投稿をしました。

 

褒められることでしか頑張れない人は、褒められなくなったとき行動が出来なくなる。

褒められて行動することは、つまり他人軸で生きているということ。

そうではなく、自分軸で生きていくべきだというお話でした。

 

 

そもそも、褒める⇔褒められること自体が良い関係なのでしょうか?

褒める⇔褒められるという関係は、完全な”上下関係”。

大先輩に対して「すごいですね~よくできましたね~」って評価しないですよね。笑

 

褒める⇔褒められるという関係は

「自分は上(下)にいる人間だ」と知らない間に刷り込む関係。

 

決して良い関係ではありません。

 

 

褒める⇔褒められるではなく、してくれたことに

「ありがとう」の一言があればいいのです。

その言葉は、縦ではなく横の関係を築く言葉だから。

 

誰一人として、誰かの上でも下でもありません。

完璧な人間なんて存在しないし、欠陥のある人間もいません。

それぞれの個性があるだけ。

人を評価する必要もなければ、評価される必要もないのです。

 

感謝の気持ちは、人のためになれたんだという実感を与え、

そして、主体的に協力しようとする気持ちを生みます。

 

友達、仕事、子育て。

あらゆる関係の中で、相手を評価していませんか?

これからは、評価ではなく、感謝を伝えてみましょう♩

 

 

 

 

 

 

 

香りで売り上げUP!眠気覚まし!メンタル向上!


大して欲しいとも思わないのに、なぜか衝動買いしてしまった、という経験は誰にでもあると思います。
私たちは「快の状態」にあるときに、たくさん買い物をしてしまうのです。こういうとき、理性はあまり働かず、完全に「気分」で買い物をしてしまいます。
人間をボジティブな気分にさせる要因は様々ありますが、そのひとつに「香り」があります。
私たちは、芳しい匂いを嗅ぐと、気分が良くなることがわかっています。

 

【お店の売り上げをUPさせる香り】

ライアソン大学の研究

ショッピングモールの小売店において、店舗内に香りを満たす日と無臭の日を設けさせてもらう。

香りは、ラベンダーとシトラスの2種類。
10個の噴霧器を使って、6分おきに3秒間噴射するため、香りが途切れることはない。

◆結果
お店の中に心地良い香りを満たしたとき
お客様からのお店の評価・商品の品質がともに高く評価された。

また、店舗内が混んでくると(お客様がイライラしている)、シトラスの香りを振りまくことが逆効果になった。
一方で、ラベンダーの香りは、お店が空いていようが混んでいようが、お客様をポジティブにさせる効果があった。

お店の売り上げを伸ばしたい、友達・恋人を家に招きたい、自分の気分を高揚させたい、そんな時には是非、ラベンダーの香りを活用してみて下さい。ラベンダーの香りを上手に使ってみるのがいいかもしれませんね。

 

【香りで覚醒】

単純作業を行わせた被験者に香りをかがせたところ、その後の作業時間が短縮する傾向が現れた。
このことは、単調な作業によって低下した集中力が、香りによって回復したものと考えられる。
さらに同じ実験では、実験中に強い眠気を催した被験者に対して、眠気を覚ます効果があったことも示された。

例えば高速道路など、変わり映えのない景色を淡々と運転していると眠くなりがちなとき、香りを嗅ぐことで、疲れを回復し、眠気を覚ましてくれるため、居眠り運転の防止に効果が期待できる。

 

【香りでメンタル向上】

香りには、メンタルヘルスの向上にも効果があることが認められている。
大学の学生相談室を利用する学生を対象に、一週間毎朝好きな香りを嗅いでもらい、生活の質やメンタル面での変化を調べた。
学生相談室を利用する学生の特徴:睡眠の質が悪い、運動量が少ない、不安感が強い、メンタルや生活の質が低い
◆結果
これらの特性が改善され、相談室を利用しない学生との差がなくなるまでに変化した。
香りを嗅ぐだけで生活全体の質までも改善されてしまうなんて、恐るべし香りのチカラ!

 

【香り別 心理的効果】

レモンやグレープフルーツのような柑橘系の香り
ストレスを軽減させたり気分を向上させる効果、リラックスの上昇にも効果がある。
プレゼンや会議の前で緊張する…。そんなときは柑橘系の香りを嗅ぐことで、少しはリラックスした状態で臨めるかもしれません♩

 

ラベンダー
作業量が増加し、ミスが減ることが実験で分かっている。
ラベンダーの香りには副交感神経の働きを活発にして、集中力を高める効果がある。集中力が続かない…そんなときにオススメです✨
ちなみにラベンダーの香りは、濃度が低く香りが少ない場合でも効果がみられますよ!

 

ただし、好みの問題や過去の記憶とも関連があり、個人差が大きいのも特徴です。
良い思い出に結びついていると快い感情を抱いたり、逆にいやな思い出に関連していると不快に感じることもありますので、一概に「リラックスにはこの香りがよい」とは言えません。
自分自身で、好きな香りを見つけてみてくださいね!